ソナーレ・アテリア久我山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
2025年3月の記事
ソナーレの暮らし
2025/03/27
4月の『アクティビティ』と『献立』のお知らせ
皆さま、こんにちは。
ソナーレ・アテリア久我山のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ライフマネージャーの高橋です。
今回は、4月の『アクティビティ』と『献立』をご紹介いたします。
音楽関連では、8日と22日に毎月恒例の『大人の音楽リトミック』を実施いたします。
音楽に合わせて、楽しく健康づくりを行いましょう!
22日には『お箏演奏会』を開催いたします。
今回お招き
8日のご昼食には、桜のシーズンにちなみ『お花見御前』をご用意いたします。
また、日々の献立では、アスパラガスや蕗、蕪などの新鮮な春野菜を中心に、栄養価の高い旬の食材をふんだんに採り入れ、豊
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/03/19
"美"への旅路
皆さま、はじめまして!
ケアスタッフのSと申します。
今回から、ホームの様子をケアスタッフの視点からご紹介してまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、当ホームに、
アーティストの手によって、ヘアセットとメイクが施された皆さまは、ご自身でも驚かれるほどの美しい仕上がりに。
普段とは違うご自分に出会い、生き生きとした表情を浮かべられたことが、さらに魅力を
周囲の皆さまからも
「あら、ステキよ!」
「私もこんなに綺麗になりたいわ」
などの称賛のお声をいただき、少し恥じらいつつもお見せくださった、輝くような笑顔が、とても印象的でした。
年齢
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/03/14
春の梅園にて
寒暖差の激しい3月となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。作業療法士のOです。
先日、歩行訓練や外気浴を兼ねて、ご入居者を近隣の
「腰が痛いからどうしようかと思ったけど、やっぱり連れてきてもらってよかったわ」
「まさかこんなところが近くにあったなんて…」
と、穏やかな笑顔をお見せくださいました。
自然の美しさに触れる
「お天気が良くて気持ちいいねぇ。しばらくここに居たいわ」
青空と梅の花のコントラストの美しさ、漂う甘い香り、柔らかな花びらの感触、小鳥のさえずり…。
ご入居者は五感で春を感じ、その魅力に心
当ホーム周辺には、梅園のほか、花と緑の公園、銀杏や桜並木など、自然豊かな環境が整っています。
暖かくなるこれから。
積極的に外出にお誘いし、季節の移ろいを肌で感じていただける機会を増やして
道端で、ニョキニョキと顔を出していたつくし。
小さな生命の息吹に、思わず微笑んでしまいました。
続きを読む
コラム
2025/03/10
お部屋のご紹介 ~ お二人部屋 ~
皆様、こんにちは。
ソナーレ・アテリア久我山のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ライフマネージャーの高橋です。
今回のブログでは、当ホームのお二人部屋をご紹介いたします。
対
また、お部屋はエレベーターホールにもほど近いため、館内移動がしやすく、お買い物やお散歩などの外出や機能訓練室への行き来にも便利です。
下の写真がそのお二人部屋、225号室の室内です。
南向きで日当たり良好。二方向に窓があるため風通しも良く、明るく快適な住空間が広がっています。
また、広々とした居室内はパネルタイプの引き
ただいま、こちらのお部屋が「空室」となっております。(2025年3月10日現在)
ご興味を持たれました方、まずはお気軽に当社の入居相談室 (0120-39-5070)までお問い合わせくださ
続きを読む
コラム
2025/03/03
緑の癒し ~作業療法士が育むガーデンテラスの魅力~
皆さま、こんにちは。
ソナーレ・アテリア久我山のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ライフマネージャーの髙橋です。
今回は、当ホームの作業療法士(OT)であるIスタッフの働きを
園芸が趣味のIOTは、定期的にガーデンテラスの手入れをしてくれています。
テラスには多くのプランターがありますが、それらは彼の手により、いつも美しい状態が保たれています。
時には、ご入居者
「緑を愛でることで気持ちも落ち着きますし、ご入居者に気分転換の場として利用してほしいんです」
と、想いを語ってくれました。
ご入居者からは「綺麗で気持ちが良い」「美しく咲く花々に心癒される
IOTとご入居者のおかげで、四季折々の花々で鮮やかに彩られているガーデンテラス。
皆さまもホームにお越しの際は、ぜひ一度、お立ち寄りください。
お待ちしております。
続きを読む
ライフフォーカス
2025/03/01
今を生きる ~限りある時間を有効に~
梅が咲き、メジロが飛び交う季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
作業療法士のOです。
今回は、あるご入居者の、充実した毎日の過ごし方をご紹介いたします。
Y様は昭和6年生
はじめのうちは、思うように声が出しにくいご様子でしたが、あきらめず、立位で姿勢を意識したり、歩行訓練やバイク運動で体力作りを行ったりと、毎日努力を重ねられました。
その甲斐あって、今ではビ
日中は、何やら難しい本を熱心に読まれ、世の中のことやこれからの介護のことなどをスタッフに教えてくださいます。
「今は寿命が100歳以上と延びていく時代。この時間をできるだけ有効に使いたいん
Y様のお部屋には、書籍もたくさんありますが、パソコンも使いこなされ「世の中のためになることを残したい」「世の中から求められているものをテーマに執筆もしていきたい」と、話されています。
そのようなY様の楽しみは、ご家族との外食や気の合う方とのコーヒータイム。
また、天気の良い日はテラスで日光浴をされています。
「人生を振り返ったときにね、自分はこんなに努力したんだ、と喜び
続きを読む