(株)

ソナーレ・アテリア久我山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ソナーレの暮らしの記事

ソナーレの暮らし 2024/11/30 初企画! 地域音楽コンサート 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、当ホームで初企画となった『地域音楽コンサート』の模様をご紹介いた あるご入居者は、 「うちの孫も大学で吹奏楽をやっているから、今日はとっても楽しみにしてきました」 と、期待に胸を膨らませてご参加くださいました。 司会の方からのご挨拶のあと、演奏が始まりました。 ジブリソングス、見上げてごらん夜の星を、銀河鉄道999、Let’s goクラシックなど、幅広いジャンルの曲目が披露されました。 迫力ある演奏を間近に聴き、感動を味わう皆様。 お手元でリズムをとりながら聴き入る方、お耳馴染みのある曲を口ずさむ方、懐かしの曲に想いを馳せる方など…。 会場は皆様それぞれのあふれる想いで満 「今日は、吹奏楽団の演奏だから聴きに来たよ!やっぱり、生演奏はいいねぇ」と、熱心に鑑賞されるご入居者。 「素敵な音色ね…」 「学生さんたちのハツラツとした若さに、元気をもらえたようだよ」 と、ご夫婦寄り添って愉しまれるお姿も。 演奏が終わると、あるご入居者から 「今日は私のお誕生日なの!」 とのお申し出が…。 すると、急なリクエストにも関わらず、皆さんは即興でバースディソングを演奏してくださいました。 「ありがと 最後はアンコールにもお応えくださり、鳴り止まぬ拍手喝采のなか、本日は終演となりました。 どの曲も深く心に響き渡り、思い出に残る素晴らしい演奏会となりました。 杏林吹奏楽団の皆さん、本当にありがとうございました! また次回のお越しを、楽しみにしております。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/11/15 芸術の秋 ~ご入居者作品展覧会~ 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 「芸術の秋」といわれますが、この言葉の発端は1918年(大正7年)に発行された文芸誌の中に『美術の秋』という記載があり、そ 展示された作品は、皆様が日々のアクティビティの時間に作成されたものや、“Life Focus”の取り組みをとおしてコツコツと作られたものが主体となっています。 完成後、皆様のお手元にあった作品を、展示のために拝借してまいりました。 どれも作者の個性が光る素晴らしい作品ぞろいです。 ご観覧にいらしたご入居者やお客様は、「素晴らしいわね」「とてもお上手!」「よくできてるわ」などと感動されながら、一つひとつの作品をじっくり 下の『カップルのスワン』は、作業療法士とご入居者の共同作品です。 四分割した折り紙で折った小さなパーツを組み合わせ、大作に仕上げました。 今回ご紹介した作品はほんの一部ですが、皆様のお手先の器用さと芸術的センスの豊かさには、ただ、ただ、驚かされるばかりでした。 また、来年の展覧会が楽しみです。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/11/11 11月の『アクティビティ』と『献立』のお知らせ 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 落ち葉が舞い散り、冬を身近に感じる頃となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか? 今回は、11月の『アクティビティ』と ※ 各予定につきましては、状況により内容を変更する場合がございます。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 続きまして、献立の予定です。 21日(木)には、お待ちかねの『お寿司食べ放題』を開催! 鮮度にこだわった旬のネタを取り揃え、握りたてのお寿司を心ゆくまでご堪能いただきます。 どうぞご期待く 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/11/05 3年越しのバスツアー ~思い出の椿山荘を訪ねて vol.3~ 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 前回、前々回とお伝えしてまいりました当ホームの日帰りバスツアー。 今回が最終回となります。 和食レストランで会席料理を堪 「こんなにきれいだとは思わなかったわ…」 「東京の真ん中で、時が止まったようね」 当日は少し肌寒い陽気でしたが、あふれるほどの緑と、一部かすかに色付き始めた木々とのコントラストがとても美し 自然界の雲海は、季節や条件によりみられないこともありますが、椿山荘の『東京雲海』は、人工的に創り出しているため、定時で鑑賞が楽しめます。 広大な庭園と森を包み込む雲海に、皆様は神秘的な雰囲 庭園内の大半はバリアフリー対応となっているため、どなたでも庭園散策を楽しめます。 三段滝と岩で幾重にも分岐する水の流れが美しい「五丈滝」。 滴り落ちる水音に心が癒されました。 羅漢石は、京都伏見の石峰寺に置かれていたものと伝えられています。 京都ご出身のH様は、興味深く見学されていました。 こちらのお二人は、ビュースポットから庭園全景を眺めながら、ゆったりと会話を楽しんでいらっしゃいました。 ホテル内のインテリアも、モダンからクラシックまで多種多様。 ラグジュアリーなひと時を堪能されていました。 「何か記念に残るものはないかしら?」 ホテルのセレクトショップを訪れたご入居者は、ホテル名にちなんだ椿柄のハンカチやお菓子などを購入されていました。 豊かな自然や長い歴史に育まれた日本文化、そして“おもてなしの心”を今に受け継ぐ「ホテル椿山荘東京」。 今回、実際に訪れてみて、ご入居者の心をとらえて離さない理由が理解できました。 日帰り 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/11/04 3年越しのバスツアー ~思い出の椿山荘を訪ねて vol.2~ 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 今回は、前回に引き続き、当ホームの日帰りバスツアーの模様をお届けいたします。 念願かなって、「ホテル椿山荘東京」を訪れたご 「お腹、空きましたね?素晴らしい庭園が見えて、趣のある店内ですね」 「そうね。本当に綺麗ね」 お料理が出てくるまでの待ち時間も会話が弾みます。 「たまには、いいわね。雰囲気あるお店でお食事するのも。楽しくなっちゃうわ!」 ご入居者とスタッフの距離感が自然と縮まり、屈託のない笑顔をお見せくださいました。 たまの外出で開放的な気分に! 盛り上がる会話に、笑顔もはじけます。 「いいお味つけね…」 美食家でいらっしゃるK様は、一流の味を堪能されていました。 「ひとつ、ひとつ丁寧に作られていて、味わい深いです」 と、いつも以上にお箸が進むご様子でした。 「お味付もさることながら、盛り付けや器の美しさも素晴らしい!」 と、皆様は大絶賛。 テーブルは笑顔で溢れました。 「美味しいね!」 と、普段、なかなかお目にかかれない飛び切りの笑顔を拝見し、スタッフも嬉しくなりました。 「ほら、見て!おこわよ。美味しそう!うれしいわ」 と、笑みをこぼされました。 「いただきやすいように、少し小さくしますね」 「ありがとう」 お食事中に、レストランの窓から椿山荘が誇る霧の演出『東京雲海』を観ることもできました。 皆様は、お腹も心もすっかり満たされて、お店をあとにされました。 「大変、おいしゅうございますした。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/11/03 3年越しのバスツアー ~思い出の椿山荘を訪ねて vol.1~ 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 暮秋というにふさわしい気候となってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか? 当ホームでは過日、ご希望のご入居者を募り 車中では、「ほら!何度も見て予習したのよ」と、事前に皆様にお配りした旅のしおりをお見せくださいました。 とても楽しみにしていてくださったご様子に、企画したスタッフは思わず胸を熱くし、「きっ 「嬉しいですね。連れていってくださるなんてありがたいわ」 「今回のバス旅行は、ご家族も、ぜひ楽しんで来てほしいと、とても喜んでいらっしゃいましたよ!」 「では、行ってまいります!」 本日は、担当ケアマネジャーもお供いたします。 1時間程度のバス旅ののち、無事現地到着! 「素敵なエントランスね」 「本当ねぇ…。高級感が伝わるわ」 見事なエントランス装花の前でお写真を撮りました。 皆様がお揃いのところで、記念撮影。 よいお写真が撮れました! お待ちかねのランチは、日本料理『みゆき』にて秋の会席料理をいただきます。 さて、いったいどんな素晴らしいお料理が登場するのでしょうか…⁉ ワクワクしながら入店を待つご一行でした。 vol.2へと続きます。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/10/15 スタッフ主催『折り紙教室』 皆様こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 ある時、折り紙が得意なケアスタッフが、少人数のご入居者と折り紙をする機会がありました。 男性スタッフですが、とても手先が器用 「えーっと、これは…これでいいのかしら?」 「そうよ。次はこう」 お隣同士で確認し合いながら折り進めていきます。 「子供のころ、たくさん折ったわ」 「いろいろ覚えたはずなんだけどね…」 「これで、何個目かしら?たくさん折ったのよ」 嬉しそうな笑顔に、スタッフの心も和みます。 「見て!ウサギかわいいでしょう」 お上手ですね!とてもかわいいです。 本日は、ウサギ、カボチャ、リス、セミと多様な種類の折り紙をご紹介しましたが、ご参加者の皆様は手先を器用に動かして、素敵な作品を完成させていました。 また次回も、お楽しみに! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/10/10 『太鼓の達人』現る! 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 秋の気配が漂う過ごしやすい気候になりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、久しぶりに実施したアクティビティ『太鼓の 「えーと…。ここで、トン! あぁ、もう少し早いタイミングがいいのね」 「大丈夫、お上手です!」 「なんか、リズムをつかめた気がするわ」 トントン、トトン!♪ 「いいですよ!その調子です。はい、トントン!」 「これ、おもしろいわね!」 ご入居者の笑顔が、にわかに輝きだしました。 実は皆様は、本日のアクティビティが『太鼓の達人』と聞いて、達人を名乗るベテラン太鼓奏者が来ると思っていらしたようです(笑)。 それがゲームと分かり、始めこそ戸惑いを見せていらっしゃいました ・「プレイステーション」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です。 ・「太鼓の達人」は、株式会社バンダイナムコエンターテインメントの登録商標です。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/10/03 10月の『アクティビティ』と『献立表』をご紹介 皆様、こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 このところ朝晩涼しくなり、時折寒く感じることもありませんか? 寒暖差が7度以上あると、不調を訴える方が増えているようです。 続いて、献立のご案内です。 当ホームでは、管理栄養士監修によるバランスのとれたメニューのご提供で、身体の内面からも免疫力アップにつなげています。 今月の特別食は、秋の旬食材をふんだんに使った『秋の味覚狩り ランチメニュー』をお届けいたします。 「食欲の秋」をご満喫いただける献立となっております。どうぞお楽しみに! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/09/15 『タオル人形』を作ろう! 皆様こんにちは。ライフマネージャー兼ナースチーフの松木です。 今回は、作業療法士(OT)によるアクティビティ『タオル人形作り』の様子をご紹介いたします。 企画したOTいわく 「この人形は、 さあ、早速に作っていきましょう。 「あら?手順がわからなくなっちゃった。教えてもらえるかしら?」 「ハイ、大丈夫ですよ。ここをこうすれば…」 「わぁ!顔になったわ。かわいい!ありがとう」 「ほら、見て!かわいいでしょう。この口元がポイントなの!」 ステキです!プレゼントにしても喜ばれそうですね。 「これでいいのかしら?」 少し不安気なご様子でしたが、いえいえ、とっても愛くるしい表情に仕上がりましたね。 「楽しかったわ」 赤いお鼻がチャーミングです! 「今日は、タオルでお人形を作るから来て!って誘われたの。意外とよくできたでしょ?」 お上手です‼どうぞ可愛がってあげてください。 「久しぶりにアクティビティに参加しました。青いリボンを付けてみたの」 おリボン、お似合いです。ピョコンとはねたように見えるお耳がかわいいです。 皆様、お疲れ様でした!  どの作品も個性が光る、ステキな仕上がりとなりました。 今回のアクティビティは、いつも以上に多くの皆さまにご参加いただき、OTの人気の高さがうかがえました。 続きを読む

カレンダー

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31