ソナーレ駒沢公園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
コラムの記事
コラム
2025/03/31
美しい物語とストーリーテラーからの贈り物
こんにちは。ホーム長の三輪です。
3月。駒沢に雪が降り、雨に変わって、風が吹きました。
雪の重さにも、雨の冷たさにも、風の強さにも、負けずに、
ヴィオラがしなやかに背を背を伸ばし、
太陽
ヴィオラは、珍しい花ではありません。
ただ柔らかに、寄り添って咲くその慎ましい雰囲気は、どこかホームで働くスタッフたちを思わせます。
介護現場でしか出会えない素晴らしい人との絆や瞬間があり
人の長所は様々あると思います。
知恵深さや賢明さ、力強さや俊敏さ、富や名声、経験豊かさや若さ、多様です。
そのなかで、わたしは最も美しい特性が、優しさだと思います。
ヴィオラを眺めながら、
私事でございますが、3月末をもってソナーレ駒沢公園のホーム長の職を退きました。
今後は、本社にて、ホームのご入居者やスタッフたちを支える務めを果たしたいと思います。
打ち明ける機会はござ
私の、ホーム長としての最後の贈り物ができないかと思案しました。
最後の企画。
「ソナーレ花の展示室」を贈ることにいたしました。
美しい物語にたくさん出会えたこと、そのことに見合うお礼に、部
続きを読む
コラム
2025/03/28
ゲームチェンジャー ~血の通ったDX~
こんにちは。ホーム長の三輪です。
介護の危機、つまり介護業界全体の需要に対し、必要な人財の確保に苦戦している状況が続いています。
どんなに優秀な介護の担い手を集めたとしても、人である以上
DX推進の便益は、"Life Focus"の主役であるご入居者こそ、享受すべきと考えています。
私たちは、DX活用によって捻出した時間を、人にしかできないサービス、つまり、ご入居者に寄り添
ソナーレ駒沢公園では、KケアチーフがDXを率先して推進しています。
たとえば、スタッフの勤務表の作成。
50名を超えるスタッフの勤務表を組むことは、かなりの工数がかかりますが、Kケアチーフ
余談になりますが、下の写真。
これは、あるご入居者の枕元に寝かされていた、小さなクマのぬいぐるみ(昨年のクリスマスプレゼントとしてホームから皆さまに贈ったもので、実態はハンドタオル)。
何度か目撃された、この心憎いイタズラ。
こんなことをするのは、いったい誰の仕業だ…?
別のスタッフが、“犯人”を捜したところ、なんと、それは前述のKケアチーフによるものだったのです!
冷
続きを読む
コラム
2025/01/04
シマトネリコの夢 ~初心~
明けまして、おめでとうございます。ホーム長の三輪です。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。
私がソナーレ駒沢公園に就いて、間もなく2年が経ちます。
常に、自分に戒めている言葉は「初心忘
私の夢—。
唐突に聞こえることを承知で、当初から私が抱いていた夢についてお伝えさせてください。
それは、シマトネリコのように確かにそこにあるのに、ひっそりとして、その存在が省みられることが
続きを読む
コラム
2024/12/27
もうひとつのクリスマス
皆様、こんにちは!
副ホーム長兼ライフマネージャーの湯川です。
前回のブログ(職人技に魅せられて ~もとパティシェスタッフによるクリスマスケーキづくり~)では、ホーム内のクリスマスの様子
実は…。
このサンタの正体は三輪ホーム長。
これから、いつも交流している近隣保育園にプレゼントを届けに行くところでした。
もちろん、園児の皆さまにはナイショ!
本物のサンタで通します。
続きを読む
コラム
2024/12/21
"Venus"(ヴィーナス)に乾杯!
こんにちは、ホーム長の三輪です。
先日のご夕食後、あるご入居者がホームの廊下の窓から、夕暮れの空を眺めていらっしゃいました。
そのご様子を気に留めたスタッフがお声かけをしたところ、「この
金星は、明け方に東の空に見えるときは「明けの明星」、反対に日が沈むころに西の空に見える時は「宵の明星」と呼ばれ、これは日本独自の呼び名なのだそうです。
対して英名ではビーナスと呼ばれていま
煌々と輝く満月のほかは、ホームの屋上を完全なる闇が占めたころ、キャンドルに火を灯し、その揺らぎを見つめます。
金星に誘われるように現れたシリウスなどの煌めく星たちを、私たちは飽くことなく眺
続きを読む
コラム
2024/12/03
ソナーレを!
こんにちは。ホーム長の三輪です。
私どものホーム名が冠する‟SONARE”(ソナーレ)とは、イタリア語で「奏でる」という意味がございます。
また、ソナーレのロゴは鍵盤を形どっており、それぞ
ソナーレ駒沢公園には、様々なスタッフがおります。
経歴、職種、性別、出身、体格、年齢、嗜好、特技の異なるスタッフたちが集っております。
ひとりとして同じ者はなく、それでもご入居者の幸せを叶
新生チームを祝して、集合写真を撮りました。
私ども老人ホームにとって、集合写真を撮る、ということは実はとても困難なことです。
私どもの仕事は、24時間365日。途切れることなく、ご入居者を
続きを読む
コラム
2024/11/26
青い鳥たち
こんにちは。ホーム長の三輪です。
私はソナーレ駒沢公園に就いてから、仕事に飽くことなく、日々、様々なひとと出会い、一緒に働いて、多彩な仕事に向き合ってまいりました。
挑戦と進取を旨とする
ホーム長就任以来、共に汗をかき、知恵を出し合い、励まし合って、乗り越えてきた仕事はひとつやふたつではありませんでした。
どんなことにも全力を尽くし、経験を糧として成長する貴方たちが、期待を
私が幼い頃に読み聞かせてもらった本の中に、青い鳥を求めて旅をする物語がありました。その青い鳥がいる場所には、幸福が訪れるというのです。
二人の旅立ちを前にして、私の脳裏にはこの話が浮かびま
続きを読む
コラム
2024/11/09
秋は夕暮れ
こんにちは。ホーム長の三輪です。
ある日の夕方、ご入居者のお誘いをうけて、館内散歩にご一緒しました。
大人数ではなくて、日々の気持ちを話したいというご様子でしたし、私も仕事の合間で、おしゃ
1階のグランドダイニングはアクティビティに参加される方々で賑わっていました。
本日はスタッフ体操です。
傍で拝見していると、スタッフのやる気がご入居者の前向きな気持ちを引き出していることが
ダイニングの皆様の活気を、お花たちが応援しています。
鏡の前にお花を置くことは、ご入居者のアイデア。
「だって、お花が2倍に増えて見えるじゃないですか。華々しいでしょ」
とのご提案に、思わ
お花といえば、当ホームでは生花装飾にこだわっています。
瑞々しいお花が館内の目につく場所にあり、『花とともにある生活』を楽しんでいただきたいという想いがございます。
エントランスの百合のつ
エントランスには、早くもクリスマスツリー。
この一つひとつをご入居者が作ってくださっています。
もちろん、飾りつけもご入居者が主体。スタッフと、楽しそうに意見を出し合いながら飾りつけに勤し
上の写真のお部屋は、目下模様替え中。
コンセプトは『美術室』。
静かに作品と向き合う時間をご提供したいと考えています。
特に、朝日が差し込む時間帯の美しさは館内随一、と私は心中思っています
エレベーターホールには大型水槽が。
とても人気のスポットです。エレベーターを待つあいだ水槽を覗いて過ごすと、まるで別世界にいるような、そんな気分が味わえます。
水中の小さな世界にも、生命の
3階にはライブラリースペースが。
月替わりのコーヒーの香り漂う空間で、読書などいかがでしょうか。
本の魅力を存分に楽しんでいただきたく、今月は朗読会を企画しております。
私たちがたどり着いたのは、夕空。
屋上の風は流れ、鳥やトンボが音もなく飛んでいきます。
「秋は夕暮れ」
不思議なものですが、ふたりでそう呟くと何ともその言葉に合点がいきます。
「秋は夕暮
まもなく、冬が訪れます。
今年の秋が去ろうとしています。今年の秋も美しかったです。
秋空の雲は、金に、青に、桃色に染まって、その美しさは到底言葉では表現できません。
ご入居者の心の片隅に、
冬 —。
今年の冬も、きっと美しいでしょう。
寒い季節だからこそ、ぜひみんなで、温かい冬にいたしましょう。
続きを読む
コラム
2024/10/07
上質な住空間で『ご自分らしい』生活を ~お二人部屋のご紹介~
皆様、こんにちは。
ライフマネージャーの笠野です。
秋晴れの心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログでは、当ホームの生活空間と、現在おすすめのお部屋をご紹介いた
ここからは、緑豊かで閑静な住宅街、そしてその先には都心のビル群を一望することができます。
中央の花壇には、ご入居者とご一緒に育てている色鮮やかな花々が咲き誇り、季節の移ろいや自然を身近に感
続きまして、3階フロアのご紹介です。
こちらには、いつでもご利用いただける『ラウンジ』がございます。
挽きたての薫り高いコーヒーや風味豊かな紅茶などのお飲み物をご用意し、ご自由にお楽しみい
そして、このラウンジのすぐそばにあるお部屋。
こちらが、今回ご紹介するお二人部屋です。
写真右側の扉の向こうには、上質なプライベート空間が広がっています。
30㎡とゆとりある広さは、お好きな調度品をお持ち込みいただくなど、ご自分らい空間へのアレンジが可能です。
また、南西に位置しているため日当たりがよく、大きな窓からは爽やかな風と暖かい陽射し
続きを読む