ソナーレ・アテリア大泉学園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
最近の記事
ライフフォーカス
2024/02/08
"Life Focus"事例紹介 ~Home sweet home 懐かしのわが家へ~
皆様、こんにちは!
私たちのホームでは、当社の事業コンセプトである"Life Focus"(ライフフォーカス)の実現に積極的に取り組み、ご入居者がホームでもその方らしい生活をお送りいただけ
さて、今回実行するのは『娘様が営むケーキ店を訪ね、懐かしのわが家で寛ぎのひと時を過ごす』というプランです。
迎えた当日。
「行ってきますね!」と、ホームの玄関先でお見せになった輝くような笑顔に、この日を楽しみにしていらっしゃったご様子がうかがえました。
娘様のお店までは、車で30分ほど。移動中は
「どれにしようかしら…」
“幸せな選択”に頭を悩ませつつも…、ここは王道の『ショートケーキ』を選ばれました。
娘様に紅茶を入れていただき、ホッとひと息。
じっくりとケーキを味わっていらっし
ご自宅に上がると、ごく自然に居間へと向かわれたご入居者。そしてこたつに入り、ゆったりと寛ぎながらひと言。
「はぁ…。やっぱりわが家は落ち着くわね」
その安堵の表情から、喜びがひしひしと伝わ
こたつで温まりながら、ご家族団欒のひと時を過ごされたご入居者の笑顔は、達成感で満ち溢れていました。
私たちはこれからも、ご入居者の『想い』に寄り添いながら"Life Focus"の取り組
続きを読む
コラム
2024/01/25
アテリア大泉学園にこの人あり!サブ・ケアチーフのご紹介
皆様、こんにちは。
今回は、当ホームのケア・サブチーフである國分さんをご紹介いたします。
ご覧のように、朗らかな笑顔がチャームポイント。
いつもにこやかな彼女が、その場にいるだけで周囲の
上の写真は、自身が担当するご入居者にお供して、近隣のカフェに出かけたときのものです。
「深煎りのうまいコーヒーが飲みたいね…」
そんなご入居者のひと言をキャッチし、ご自宅にいらしたころと
また別の日には、ホーム最上階にある暖かな陽ざしが差し込むラウンジで、ご入居者に折り鶴を楽しんでいただいていました。
「お小さいころ、よく折り紙をされていましたか?」
「そうね。昔はいろいろ
続きを読む
コラム
2023/12/27
アテリア大泉学園にこの人あり!ライフマネージャーのご紹介
皆様、こんにちは。
今回は、当ホームの副ホーム長兼ライフマネージャーの柏田 雄司(かしわだ ゆうじ)さんを
ご紹介いたします。
ソナーレ・アテリア大泉学園は開設9か月を経て、当社事業コン
そして、この取り組みの舵を切るのがライフマネージャーの柏田さんです。
ライフマネージャーとは当社独自の職種であり、ご入居者おひとりお一人の
“Life Focus”を実現するために「ライフ
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/12/20
優しさを伝える技術 ~ユマニチュード®の取り組み~
皆様、こんにちは!
今回は当ホームを運営するソニー・ライフケアグループ全体で実践している『ユマニチュード』についてお伝えします。
『ユマニチュード』とは、フランス語の造語で「人間らしさを
① 見る
相手に信頼感を与え、アイコンタクトを保ちながら、同じ目線の高さで接近します。
スタッフを安心して認識していただくように心がけています。
② 話す
コミュニケーションが可能な方々の間では、会話によってお互いに影響を与え合います。
会話のフィードバックが成立し、フィードバックがないと、発信者のエネルギーも消失します。自然に沈黙
③ 触れる
触れることは、視線を交え、また話しかけたあとに行います。
触れる部位は、常にあまり接近しすぎない位置から開始し、段々とその方のプライベートゾーンへと、広く、ゆっくり、優しく触れ
④ 立つ
立つことはとても重要な要素です。
寝たきりの状態が続くと、筋力が3週間で45%以下に低下する場合もあります。関節なども弾性を失い始め、歩行に障害が出るケースもみられます。
ホーム
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/12/10
元気の秘訣 ~外気浴のおはなし~
皆さん、こんにちは!
今回は、当ホームで行っている外気浴についてご紹介いたします。
ホームでは朝食後に、ご入居者の皆様を1階のテラスにお誘いして、外気浴(日光浴)をお楽しみいただいています。
日光浴を行うと、セロトニンが分泌されます。この物質は別名『幸せホルモン』とも呼
こちらは、5階の屋上ガーデンテラスでのご様子です。
澄んだ青空のもと、解放感を味わいながら過ごすひと時は心身ともにリラックスできると、ご入居者の憩いの場として親しまれています。
この日も、
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/12/05
地域に愛されるホームを目指して~地域交流活動への参加~
皆様、こんにちは!
師走に入り、寒さもますます強まってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
寒さが厳しいと、戸外で身体を動かす機会が持ちづらくなりますが、当ホームでは先日、ご
まずは、園内の落ち葉掃き。
大きな熊手や塵取りを手に、皆様は大変熱心に取り組んでいらっしゃいました。
この公園は落葉樹が多く、落ち葉も大変な量です。
男性のご入居者は、身体を使って上手にほ
かなり敷地のある公園でしたが、地域の皆さんと協力し合い、すっかりきれいになりました。
「気持ちいいですね」
地域の方と、お互いの労をたたえ合う姿が印象的でした。
清掃が一段段落すると、今度は『しめ縄づくり』に参加されました。
ご参加者同士、和気あいあいと手作業を楽しまれました。
やがて可愛らしい作品が完成。
「お部屋の入り口に飾るわ!」
と、お見
これからも、地域の方々との交流を通じて、お互いに理解を深め、共に支え合う地域づくりにつなげられるようサポートしてまいります。
次回もご期待ください!
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/12/03
夜勤スタッフを支える最新テクノロジー~センシングシステムの活用~
皆様、こんばんは。
今回は、夜勤スタッフの仕事を通じ、当ホームが活用するセンシングシステムについてご紹介いたします。
ご入居者の皆様の就寝ケアを終えた午後9時ごろ。
夜勤スタッフは館内の
当ホームでは、全居室にセンシングシステムを導入しています。
センシングシステムとは、居室内に各種センサー機器を設置し、システムと連携させることで、別の部屋や空間にいるスタッフにご入居者の情
温・湿度センサーやベッドセンサーでは睡眠状況を、人感センサーやトイレ、居室ドアのあけしめセンサーではご入居者の活動状況を感知し、異変があればスタッフがすぐに駆け付けます。
逆に、直接訪室し
日々のデータを蓄積し、個別の生活リズムへの対応性を追求していくことが、翌日の生活にも大きな影響を与えていくこととなります。
夜勤スタッフが気づいた事柄は、翌日の日勤スタッフに申し送られます。
日勤スタッフは送られた情報をもとに対策を検討し、次の夜勤スタッフへと引き継いでいきます。
このように当ホームでは、スタ
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/11/30
満喫!日帰り旅行『江戸情緒かおる浅草・皇居をめぐる旅』~後編~
皆様、こんにちは!
今回は、前回に引き続き、日帰り旅行『江戸情緒かおる浅草・皇居をめぐる旅』の後編をお届けいたします。
浅草を一望できるホテルレストランでのランチを堪能された皆様は、活気
浅草といえば、やはりここ!と、いうことで『雷門』の前で集合写真を撮影しました。
ご覧ください!皆様のこの笑顔。楽しさがひしひしと伝わって来るようです。
大賑わいの浅草を後にし、再びバスに
車内では、ホームスタッフによるバスガイド顔負けの観光案内が始まりました。
皆様は案内に耳を傾けながら、車窓から東京観光を楽しまれました。
やがて見えてきたのは、お堀の水面に映る松の緑と白壁のコントラストが美しい…そう、皇居です!
皇居前広場でバスを降りたご一行は、園路に並ぶベンチでひと休み。
青々とした芝生に、枝ぶりが見事な
皆様は、心地よい風に吹かれながら、今日の旅を振り返っていらっしゃいました。
30年ぶりに訪れた、昔近隣に住んでいた…など、思い出に浸りながらしみじみと語り合う姿が、とても印象的でした。
短い秋の陽が傾きかけたころ、旅の終わりも近づいてきました。
今回のバス旅行も、ソナーレ・アテリア大泉学園の大切なイベントのひとつとなりました。
皆様と思い出深いひとときを共有できたことを、
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/11/29
満喫!日帰り旅行『江戸情緒かおる浅草・皇居をめぐる旅』~前編~
皆さま、こんにちは!
先日、当ホームで初夏に続き2回目となる日帰りバスツアーを実施いたしました。
今般は、大型観光バスを仕立てての一大イベント!
江戸情緒が色濃く残る浅草、そして旧江戸城の
車が都心に近づいてくると、皆様はバスならではの高い視点から、東京のダイナミックな景色を楽しんでいらっしゃいました。
高層ビルがそびえ立ち、車の流れや人々の喧騒が織りなす様子に、誰もが『大都
いよいよ浅草に到着。
まずは街の中心地、雷門の近くのホテルへと向かわれました。
このホテルの最上階にあるレストランでランチです。
天井高の大きな窓からは、東京スカイツリーと浅草の街並みが一望できる絶景が広がっていました。
その迫力は息をのむばかりで、皆様から思わず歓声が…。
ランチメニューのご紹介です。
サラダ、メイン、デザートとコースメニューをご用意いたしました。
皆様は、ホテルならではの繊細で豊かな味わいを堪能されました。
レストランでの記念ショットです。
美味しいお料理と絶景に気分は最高潮!
ピースサインで輝く笑顔をお見せくださいました。
皆様の旅はまだまだ続きます!
後編もお楽しみに!
続きを読む