ソナーレ目白御留山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
食事の記事
食事
2024/03/02
3月のイベント食のご紹介!
皆さま、こんにちは。
今回は、3月のイベント食をご紹介いたします。
『春来たる薩摩黒豚弁当』
幕末の頃、水戸藩主の徳川斉昭公に「いかにも珍味、慈味あり、コクあり、何よりも精がつく」と、いわしめた薩摩黒豚。
郷土の偉人、西郷隆盛もこよなく愛したといわれている
『春告食材を使った和食御膳』
タラノキは日本全国に自生している植物。
その新芽にあたるたらの芽は、古くから「春を告げる山菜」のひとつとして人々に親しまれてきました。
そんなたらの芽やこごみ
『春の瀬戸内海 旬の食材を求めて』
通常、玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫後1カ月ほど乾燥させてから出荷されます。
これに対し新玉ねぎは、温暖な地域で3~4月頃に収穫される早取りの玉ね
『ひたち牛陽だまりランチ』
常陸牛は、高い飼育管理技術と厳選された飼料によって30か月かけて育てられた黒毛和牛の中から、肉質等級4以上に格付けされた最高級ブランドです。
サーロインステーキ
続きを読む
食事
2024/01/05
1月の献立のお知らせ
皆さま、こんにちは。
今回は、1月の献立をお知らせいたします。
1月に入り、一段と寒さが厳しくなる時期を迎えましたが、気象庁の発表によると、今シーズンの冬は例年よりも気温が高い「暖冬傾向」が予想されています。
暖冬と聞くと、一見過ごしやすそうに感じます
続きを読む
食事
2024/01/04
令和6年1月のイベント食のご紹介!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年の初めのお食事は、豪華御節料理よりスタートいたしました。
そもそも「御節料理」とは、元日や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを『御節供(おせちく)』と呼んでいたこと
10日のおやつには、『旬の苺のスイーツプレート』をご用意いたします。
甘くてみずみずしい旬の味覚、苺を使ったとっておきのスイーツで、一足早く『春気分』を満喫いただきます。
良質な環境で育てられたノルウェーサーモンは、甘みが強くジューシーな味わいが魅力。 酸味の効いた粒マスタードソースで、その甘さをさらにひきたてます。
今回は、旬の野菜をふんだんに取り入れ、コ
三浦半島は、三方を海に囲まれた半島ならではの海の幸に加え、温暖な気候に育まれた三浦大根、キャベツをはじめとする農産物も地域ブランドとして広く名を馳せています。
今回は、そんな三浦半島の『山
筋繊維が細かく、野性的な味わいが魅力の黒豚。
特に霧島ポークの肉質は柔らかく、銘柄豚の中でもトップクラスを誇ります。
肉汁あふれるロースト仕上げで、じっくりとお肉の旨味をご堪能ください。
続きを読む
食事
2023/11/03
11月のイベント食のご紹介!
皆さま、こんにちは。
今回は、11月のイベント食をご紹介いたします。
『紅葉鯛』とは、秋に旬を迎え、最も脂がのる時期の鯛(マダイ)を、同じく見頃を迎える紅葉に例えた呼び名とのこと。何とも風流ですね。主に淡路島や有馬温泉などで名物料理として出され、観光客の人気
『いわい鶏』は、岩手県南部の磐井地方が産地で、標高894.7mの室根山の麓で飼育されています。
岩手県産のナラや木酢液、海藻、ヨモギ粉末を餌に入れているため、低コレステロールで柔らかい肉質
お待たせしました!瀬戸内海で水揚げされた新鮮な海の幸の盛り合わせの登場です。
豊富な種類をお楽しみください!
聖護院蕪(しょうごいんかぶら)は京都市左京区にある本山修験宗総本山の寺院の名前
三元豚(さんげんとん)の由来は、3つの元素を掛け合わせる「三元交配」からきています。日本では、主に6品種のうち3種を何世代にもわたって風味、品質や食感などの特長に合わせて掛け合わせることで
続きを読む
食事
2023/11/01
11月の献立のお知らせ
皆様、こんにちは。
今回は、11月の献立をお知らせいたします。
※仕入れ状況などにより献立内容が一部変更となる場合がございます。
何卒ご了承のほど、お願いいたします。
今月のメニューに多く登場する里芋やカボチャ、サツマイモなどの根菜類。
これらには食物繊維やビタミン、カリウムなどが豊富に含まれており、消化を助ける効果や血圧の調整に役立ちます。さらに主成分
続きを読む
食事
2023/10/06
皆様のお楽しみ!10月のブランド食メニューのご紹介
皆さま、こんにちは。
毎週、大変ご好評いただいております、全国各地から取り寄せた有名食材を用いた『ブランド食材の日』。
今回は、10月に予定しているブランド食メニューをご紹介いたします。
秋刀魚(サンマ)とは、秋に旬を迎えることや、細い柳葉形で銀色に輝く魚体が刀を連想させることから、その名がつけられたといわれています。
日本では秋の味覚を代表する食材のひとつとして親しまれて
霧島ポークとは、黒豚専用飼料を給餌し黒豚特有の甘味ある旨さとさっぱりとしてコクのある脂肪が特長の豚肉で、宮崎ブランドポークに認定されています。
歯切れが良く甘みのある白身とキメが細かく締ま
長崎県は五島列島では、時速10㎞という激しい海流により天然の海産物が上質に育ちます。
海水が停滞しにくい環境の中で過ごす魚の味わいは、肉厚でくさみがなく、脂のノリも良好。
その質の高さは、
根菜を中心に秋野菜をふんだんに使ったメニューに仕立てました。
題して『山の幸 行楽ランチ』。
栄養豊富な旬の野菜は、 身体にやさし く、消化器官の働きを高め、胃や腸の調子を整えてくれます。
続きを読む
食事
2023/10/02
10月の献立のお知らせ
皆様、こんにちは。
10月に入り、日中はまだまだ日差しが強い日もありますが、朝夕に秋を感じられるようになってまいりました。
実りの秋、食欲の秋!
一年中で最も食べ物の美味しい季節の到来で
仕入れ状況などにより献立内容が一部変更となる場合がございます。
何卒ご了承のほど、お願いいたします。
続きを読む
食事
2023/09/03
皆様のお楽しみ!9月のブランド食メニューのご紹介
皆さま、こんにちは。
毎週、大変ご好評いただいております、全国各地から取り寄せた有名食材を用いた『ブランド食材の日』。
今回は、9月に予定しているブランド食メニューをご紹介いたします。
『鳥取大山鶏』とは、ミネラルを含んだ豊富な地下天然水と、大自然に囲まれた国立公園にも指定されている大山(だいせん)の好環境で飼育されているブランド鶏です。
専用飼料を与えて腸内細菌を整え、
甲州富士桜ポークは、山梨県畜産試験場(現山梨県畜産酪農技術センター)が開発したランドレース種の系統豚「フジザクラ」の血を継ぐ雌に、同試験場が7年の歳月をかけ、2012年に完成した合成系統豚
9月18日の「敬老の日」にちなみ、当ホームでは17日(日)に、皆様のご長寿をお祝いする特別膳をご用意いたします。
料理長が厳選した“イチ押し食材”をふんだんに取り入れ、日ごろの感謝を込めて
房総半島は、暖流の黒潮と寒流の親潮が流れる格好の漁場として有名です。この恵みを受け、館山をはじめ房総はまさに海の幸の宝庫です。
また、古来より大規模な水田地帯が形成され、稲作が盛んだったと
続きを読む
食事
2023/09/01
9月の献立のお知らせ
皆様、こんにちは。
朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってまいりましたが、日中はまだまだ残暑厳しい毎日。
秋の入り口に、夏バテになる方も多いのだとか…。
ご入居者の皆様には、引き続き健
仕入れ状況などにより、献立内容が一部変更となる場合がございます。
何卒ご了承のほどお願いいたします。
続きを読む
食事
2023/08/01
皆様のお楽しみ!8月のブランド食メニューのご紹介
皆さま、こんにちは。
当ホームでは、毎週、全国各地の有名食材を用いた特別料理をご提供する『ブランド食材の日』を設けています。
今回は、8月に予定しているブランド食メニューをご紹介いたしま
群馬県を代表するブランドで、明治時代から生産されている「上州牛」は、独自の和牛専用飲料と山から湧き出るおいしい飲み水の両輪で育てているため上質できめ細かいサシが入りバランスの良い牛肉です。
「大山鶏」は、軍鶏(シャモ)をベースとして開発され、1992年から生産が開始された鳥取県産の地鶏です。
中国山脈の中でも最高峰の大山山麓は、名水が湧き出る山として有名。きれいな空気と新鮮な
8月20日(日)は「納涼祭」です!
当日のご昼食には、様々な屋台メニューを取り揃え、ご入居者の皆様に賑やかなお祭りの雰囲気をお楽しみいただきます。
屋台グルメの定番、焼きそばやたこ焼き、お
海の幸の宝庫として知られる伊豆半島。
今回は、鮮度にこだわった伊豆近海の地魚を取り寄せ、刺身盛でご提供いたします。
また、地元の漁師さんイチ押し!名産アジの干物の混ぜご飯も、ぜひご賞味くだ
続きを読む