ソナーレ目白御留山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
最近の記事
食事
2024/04/02
4月のイベント食のご紹介!
皆さま、こんにちは。
今回は、4月のイベント食をご紹介いたします。
収穫したての瑞々しい新じゃが芋を、食べやすくポテトサラダに仕上げました。
新じゃが芋は、普通のじゃが芋に比べてビタミンCが約4倍も含まれているため、紫外線が強くなるこれからにはピッタリです
“味覚の宝庫”三浦半島の旬を味わう特別メニューをご用意いたしました。
全国的に有名なブランド野菜のひとつ三浦大根は大正時代から栽培され、地元民にも永く親しまれてきましたが、今では生産量が減
長崎県五島列島の新鮮な海の幸と春の野菜のコラボレーションメニュー。
全国トップレベルの漁獲量を誇る長崎県。中でも、自然条件に恵まれた五島の海で獲れた魚は“格別”の美味しさがあるといわれてい
房総半島周辺では昔からアジやイワシ、サンマなどがよく獲れるため、地域ならではの食べ方が根付いています。
今回は鯵を使った漁師料理「なめろう」と「さんが焼き」をご用意。
郷土料理を味わいなが
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/03/22
大好評!ドッグセラピー vol.1
皆さま、こんにちは。
いつもソナーレ目白御留山のブログをご覧いただきありがとうございます。
ケアサブチーフの宮本です。
今回は、1月に開催した『ドッグセラピー』の様子をご紹介いたします。
続いては、賢くて人懐こい。シェットランドシープドッグのリンちゃん。
早速ご入居者のお膝に乗って、愛嬌を振りまいています。
「まぁ、かわいいわねぇ…」
と、すっかりメロメロのご様子。ラッキーちゃんも嬉しそう!
とってもおとなしいワンちゃん2匹に、ご入居者の皆様は心癒され、リビング一帯はほっこりとした雰囲気に包まれました。
犬が大好きなスタッフも皆様に混ざり、可愛さのおすそ分けをいただきました。
「私も昔は似たようなワンちゃんを飼っていたのよ。この子みたいに…。すごく人懐っこくてね」
と、懐かしそうな表情を浮
楽しいひと時は、あっという間に過ぎてしまうものですね。
そろそろお別れの時間が迫り、皆様は「離れがたい」といったご様子で、時間いっぱいまでふれあいを楽しんでいらっしゃいました。
「今日は楽
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/03/05
3月のアクティビティのお知らせ
皆さま、こんにちは。
今回は、3月のアクティビティの予定をお知らせいたします。
※各予定につきましては状況により内容を変更する場合がございます。
当ホームでは、ご入居者の皆様に楽しく充実した時間をお過ごしいただくために、運動系、芸術系など多種多彩なプログラムをご用意しております。
3/3の桃の節句には『ひな祭りイベント』を開催いたし
続きを読む
食事
2024/03/02
3月のイベント食のご紹介!
皆さま、こんにちは。
今回は、3月のイベント食をご紹介いたします。
『春来たる薩摩黒豚弁当』
幕末の頃、水戸藩主の徳川斉昭公に「いかにも珍味、慈味あり、コクあり、何よりも精がつく」と、いわしめた薩摩黒豚。
郷土の偉人、西郷隆盛もこよなく愛したといわれている
『春告食材を使った和食御膳』
タラノキは日本全国に自生している植物。
その新芽にあたるたらの芽は、古くから「春を告げる山菜」のひとつとして人々に親しまれてきました。
そんなたらの芽やこごみ
『春の瀬戸内海 旬の食材を求めて』
通常、玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫後1カ月ほど乾燥させてから出荷されます。
これに対し新玉ねぎは、温暖な地域で3~4月頃に収穫される早取りの玉ね
『ひたち牛陽だまりランチ』
常陸牛は、高い飼育管理技術と厳選された飼料によって30か月かけて育てられた黒毛和牛の中から、肉質等級4以上に格付けされた最高級ブランドです。
サーロインステーキ
続きを読む
コラム
2024/01/31
知られざる一面!ホームのスタッフ専用エリアを大公開 ~魅力ある職場環境とは~
皆さま、こんにちは!ホーム長兼ライフマネージャーの髙橋です。
大寒に入り、まさに寒さ極めるころとなりましたが、ご入居者の皆様は多彩なアクティビティへのご参加や、ご入居者同士、あるいはスタッ
出勤時、常に清潔で整然とした環境が整っているこの廊下を通る中で、スタッフの心は『仕事モード』へと切り替わり、キリッと心を引き締めます。
通路の途中には、非接触式の体温計や手洗い用シンクが設
更衣室の前には、全身が映る鏡とホームで取り決めた『身だしなみマニュアル』を設置。
ご入居者の皆様のもとへ向かう前に、自分の身だしなみをきちんとチェックし、失礼のないよう整えます。
続いて
こちらでも感染対策が徹底され、個別ブースが設置されています。
お隣の席との仕切りがあるおかげでプライベート空間が確保でき、お互い気兼ねなくゆっくりと心と身体を休めることができます。
また、
『オフィスグリコ』です!
休憩室に専用のボックスや冷凍冷蔵庫を配置し、お好みの菓子類を選んで代金を貯金箱に支払う「置き菓子サービス」です。
食後に、疲れたときに、もうひと頑張りしたいとき
そして…。
最後にご紹介するのは仮眠室。夜勤中の仮眠に利用します。
長時間にわたる夜勤は体力勝負!
ここでは衛生的で静かな環境が確保されており、休憩時間にゆったりと身体を休めることができま
続きを読む
食事
2024/01/05
1月の献立のお知らせ
皆さま、こんにちは。
今回は、1月の献立をお知らせいたします。
1月に入り、一段と寒さが厳しくなる時期を迎えましたが、気象庁の発表によると、今シーズンの冬は例年よりも気温が高い「暖冬傾向」が予想されています。
暖冬と聞くと、一見過ごしやすそうに感じます
続きを読む
食事
2024/01/04
令和6年1月のイベント食のご紹介!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年の初めのお食事は、豪華御節料理よりスタートいたしました。
そもそも「御節料理」とは、元日や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを『御節供(おせちく)』と呼んでいたこと
10日のおやつには、『旬の苺のスイーツプレート』をご用意いたします。
甘くてみずみずしい旬の味覚、苺を使ったとっておきのスイーツで、一足早く『春気分』を満喫いただきます。
良質な環境で育てられたノルウェーサーモンは、甘みが強くジューシーな味わいが魅力。 酸味の効いた粒マスタードソースで、その甘さをさらにひきたてます。
今回は、旬の野菜をふんだんに取り入れ、コ
三浦半島は、三方を海に囲まれた半島ならではの海の幸に加え、温暖な気候に育まれた三浦大根、キャベツをはじめとする農産物も地域ブランドとして広く名を馳せています。
今回は、そんな三浦半島の『山
筋繊維が細かく、野性的な味わいが魅力の黒豚。
特に霧島ポークの肉質は柔らかく、銘柄豚の中でもトップクラスを誇ります。
肉汁あふれるロースト仕上げで、じっくりとお肉の旨味をご堪能ください。
続きを読む
ライフフォーカス
2023/12/26
"Life Focus"を形にする取り組み ~事例紹介vol.3 ~
皆さまこんにちは。ホーム長兼ライフマネージャーの髙橋です。
冬の息吹を感じるころとなりました。皆さまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回のブログでは“Life Focus”(LF)
毎月、私たちのホームで、サッカーを活用した健康増進プログラムを実施してくださっている、サッカーチーム『Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)』。
当クラブは日本フットボールリー
ご一緒されたS様、H様そしてスタッフで『御留山サポーターズ』を結成。
クリアソンのチームカラーである紫のTシャツを着用され、一致団結しての応援です。
試合の行方に一喜一憂されつつ「頑張れー
試合結果は惜しくも引き分けとなりましたが、終了後にI様ご贔屓の岩舘選手とのツーショットやクラブチームメンバーと記念撮影を行い、ふれあいのひと時を楽しまれました。
「今日も楽しかった!やっぱ
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/11/13
盛況!夏祭り ~後編~
前回に引き続き、8月に開催した『夏祭り』の後編をお届けいたします。
午後4時まで館内で各種ゲームなどをお楽しみいただいたご入居者の皆様は、一旦休憩とご夕食の時間を挟み、午後7から第2部に
スタッフ扮する『花火3兄弟』。
仕込みが完了した模様です。
着火順の確認でもしているのでしょうか?何やら話し込んでいます。
いよいよ、花火大会のスタートです!
鮮やかな火花が、暗闇を彩り始めました。
「わぁ、凄い!」
「きれいねぇ」
一斉に歓声があがります。
「子供たちと河原でやったの、思い出すわ」
「昔と違っ
花火3兄弟の威勢の良い掛け声とともに、夏の夜空に次々と咲いては消える花火は、とても幻想的。美しくもはかなげで、観る人の心を惹きつけます。皆様は目を細め、心を奪われていらっしゃるご様子でした
最後は、当ホーム夏祭りの名物『ナイアガラの滝』で締めくくります。
勢いよく流れ落ちる光の滝は圧巻!
その光が映る皆様の瞳もキラキラと輝き“光のさざ波”となって会場一帯に広がりました。
そし
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/11/12
盛況!夏祭り ~前編~
皆さま、こんにちは。
記録的猛暑となった今夏。
そんな暑さを吹き飛ばそうと、当ホームでは8月に『夏祭り』を開催いたしました。
そこで今回のブログでは、その様子を振り返ってみたいと思います
『納涼祭』のスタートは、屋台メニューを取り揃えたご昼食から。
焼きそばに焼き鳥、たこ焼きなどの定番メニューにはじまり、ビールのお供に欠かせない枝豆、人気のアメリカンドックやフライドポテト、
もうひとつ!
料理長特製の『おでん』も登場。
夏におでん?
と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、こちら、ご入居者からのリクエストの品です。
おでんはたくさん作った方が美味しいですよ
「おいしそう。どれから頂こうかしら…」
「カラフルでキレイねぇ。食べるのがもったいないわ」
「チョコバナナなんて久しぶり。屋台で見かけたことあるけど、食べたことないのよね。今日は挑戦します
こちらがオールスター『夏祭りスペシャルメニュー』です!
ここで、皆様の『笑顔』をお届けしましょう!
楽しそうな雰囲気、伝わりますか?
スタッフも浴衣や甚平、法被を着てお祭りの雰囲気を盛り上げました!
なんと!
綿菓子機も登場。
担当スタッフは、綿菓子づくりの名人(?)
ということで、皆様の「大きく!」「可愛く!」といったご希望に柔軟に対応しておりました。
つづいては各種ゲームコーナーのご紹介です。
お祭りの夜店でおなじみのゲーム類を集め、皆様にチャレンジしていただきました。
まずは「ストラックアウト」。
この投球フォームをご覧ください!
若々しい華麗な投球フォームが、皆様の羨望のまな
『射的』のひとコマです。
女性の方々は「やったことないわ…」と、不安気なご様子でしたが、なんの、なんの…。
しっかりと狙いを定め、何発か打つうちに見事、景品をゲットされ、「やったぁ!」と手を叩いて喜ばれていました。
一方、男性の皆様は「懐かしいなぁ」と、手慣れた手つきで易々と命中。拍手に応える
こちらは「ヨーヨー釣り」。
最高記録は4個!すばらしい。
楽しさのあまり、何度も挑戦される方もいました。
後編へ続く…。
続きを読む