(株)

ソナーレ目白御留山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

最近の記事

ソナーレの暮らし 2023/11/09 開催! オペラコンサート ~ご入居者の感動を呼ぶ魅惑の歌声~ 皆さまこんにちは。 ホーム長兼ライフマネージャーの髙橋です。 立冬を過ぎ、日ごとに寒さが深まってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか? 今回のブログでは、少し遡って今年8月に行わ ソプラノとバリトンの美しいハーモニーが、会場に響き渡ります。 皆様は、心と身体を揺さぶられたご様子で、熱心に聴き入っていらっしゃいました。 ご覧ください!この距離感。 至近距離から発せられる生の歌声は圧巻です!! メゾソプラノの成田伊美さん。 しっとりと艶のある歌声が会場をやさしく穏やかな雰囲気で包み込みました。 バリトンの室岡大輝さん。低くハリのある歌声に皆様はすっかり魅了されていました。 ピアニストの栗田桃子さん。歌手の皆さんをリードし、歌の世界観を表情豊かな音色で表現されていました。 オペラは日本語では歌劇。このため、時にコミカルに、時に情感たっぷりに、様々な場面を歌い演じる感情描写が魅力です。 オペラのワンシーンを再現したお二人の掛け合いに、皆様はどんどんと『普遍的な 終演後は出演者の皆様と記念撮影。 「ぜひとも、またいらしてくださいね!」 と、感動冷めやらぬ表情で硬い握手を交わし、別れを惜しむ姿が印象に残りました。 いかがでしたでしょうか? ホームに 続きを読む
食事 2023/11/03 11月のイベント食のご紹介! 皆さま、こんにちは。 今回は、11月のイベント食をご紹介いたします。 『紅葉鯛』とは、秋に旬を迎え、最も脂がのる時期の鯛(マダイ)を、同じく見頃を迎える紅葉に例えた呼び名とのこと。何とも風流ですね。主に淡路島や有馬温泉などで名物料理として出され、観光客の人気 『いわい鶏』は、岩手県南部の磐井地方が産地で、標高894.7mの室根山の麓で飼育されています。 岩手県産のナラや木酢液、海藻、ヨモギ粉末を餌に入れているため、低コレステロールで柔らかい肉質 お待たせしました!瀬戸内海で水揚げされた新鮮な海の幸の盛り合わせの登場です。 豊富な種類をお楽しみください! 聖護院蕪(しょうごいんかぶら)は京都市左京区にある本山修験宗総本山の寺院の名前 三元豚(さんげんとん)の由来は、3つの元素を掛け合わせる「三元交配」からきています。日本では、主に6品種のうち3種を何世代にもわたって風味、品質や食感などの特長に合わせて掛け合わせることで 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/11/02 11月のアクティビティのお知らせ 皆様、こんにちは。 11月のアクティビティカレンダーを掲載いたします。 ※各予定につきましては状況により内容を変更する場合がございます。 当ホームでは、ご入居者の皆様に楽しく充実した時間をお過ごしいただくために、運動系、芸術系など多種多彩なプログラムをご用意しております。 11/12には今月の目玉!『焼き芋食べよう会』を開催 続きを読む
食事 2023/11/01 11月の献立のお知らせ 皆様、こんにちは。 今回は、11月の献立をお知らせいたします。 ※仕入れ状況などにより献立内容が一部変更となる場合がございます。 何卒ご了承のほど、お願いいたします。 今月のメニューに多く登場する里芋やカボチャ、サツマイモなどの根菜類。 これらには食物繊維やビタミン、カリウムなどが豊富に含まれており、消化を助ける効果や血圧の調整に役立ちます。さらに主成分 続きを読む
食事 2023/10/06 皆様のお楽しみ!10月のブランド食メニューのご紹介 皆さま、こんにちは。 毎週、大変ご好評いただいております、全国各地から取り寄せた有名食材を用いた『ブランド食材の日』。 今回は、10月に予定しているブランド食メニューをご紹介いたします。 秋刀魚(サンマ)とは、秋に旬を迎えることや、細い柳葉形で銀色に輝く魚体が刀を連想させることから、その名がつけられたといわれています。 日本では秋の味覚を代表する食材のひとつとして親しまれて 霧島ポークとは、黒豚専用飼料を給餌し黒豚特有の甘味ある旨さとさっぱりとしてコクのある脂肪が特長の豚肉で、宮崎ブランドポークに認定されています。 歯切れが良く甘みのある白身とキメが細かく締ま 長崎県は五島列島では、時速10㎞という激しい海流により天然の海産物が上質に育ちます。 海水が停滞しにくい環境の中で過ごす魚の味わいは、肉厚でくさみがなく、脂のノリも良好。 その質の高さは、 根菜を中心に秋野菜をふんだんに使ったメニューに仕立てました。 題して『山の幸 行楽ランチ』。 栄養豊富な旬の野菜は、 身体にやさし く、消化器官の働きを高め、胃や腸の調子を整えてくれます。 続きを読む
食事 2023/10/02 10月の献立のお知らせ 皆様、こんにちは。 10月に入り、日中はまだまだ日差しが強い日もありますが、朝夕に秋を感じられるようになってまいりました。 実りの秋、食欲の秋! 一年中で最も食べ物の美味しい季節の到来で 仕入れ状況などにより献立内容が一部変更となる場合がございます。 何卒ご了承のほど、お願いいたします。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/10/01 10月のアクティビティのお知らせ 皆様、こんにちは。 今回は、10月の『アクティビティ』予定をお知らせいたします。 今月も、多種多様なプログラムが盛りだくさん! どうぞ、じっくりとご覧ください。 10月22日(土)には、毎年恒例の『ソナーレ秋の大運動会』を企画しております。 ご入居者の皆様とスタッフが力を合わせ、様々な競技に挑戦します。 さて、今年は紅、白、どちらに軍配が上がるので 続きを読む
食事 2023/09/03 皆様のお楽しみ!9月のブランド食メニューのご紹介 皆さま、こんにちは。 毎週、大変ご好評いただいております、全国各地から取り寄せた有名食材を用いた『ブランド食材の日』。 今回は、9月に予定しているブランド食メニューをご紹介いたします。 『鳥取大山鶏』とは、ミネラルを含んだ豊富な地下天然水と、大自然に囲まれた国立公園にも指定されている大山(だいせん)の好環境で飼育されているブランド鶏です。 専用飼料を与えて腸内細菌を整え、 甲州富士桜ポークは、山梨県畜産試験場(現山梨県畜産酪農技術センター)が開発したランドレース種の系統豚「フジザクラ」の血を継ぐ雌に、同試験場が7年の歳月をかけ、2012年に完成した合成系統豚 9月18日の「敬老の日」にちなみ、当ホームでは17日(日)に、皆様のご長寿をお祝いする特別膳をご用意いたします。 料理長が厳選した“イチ押し食材”をふんだんに取り入れ、日ごろの感謝を込めて 房総半島は、暖流の黒潮と寒流の親潮が流れる格好の漁場として有名です。この恵みを受け、館山をはじめ房総はまさに海の幸の宝庫です。 また、古来より大規模な水田地帯が形成され、稲作が盛んだったと 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/09/02 9月のアクティビティのお知らせ 9月18日の『敬老の日』にちなみ、当ホームでは前日の17日に、ご入居者の皆様への日頃の感謝とご長寿をお祝いする特別イベントを企画しております。 どうぞ、ご期待ください! ※ 各予定につき 続きを読む
食事 2023/09/01 9月の献立のお知らせ 皆様、こんにちは。 朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってまいりましたが、日中はまだまだ残暑厳しい毎日。 秋の入り口に、夏バテになる方も多いのだとか…。 ご入居者の皆様には、引き続き健 仕入れ状況などにより、献立内容が一部変更となる場合がございます。 何卒ご了承のほどお願いいたします。 続きを読む

カレンダー

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31