(株)

ソナーレ杉並上井草の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ソナーレの暮らしの記事

ソナーレの暮らし 2023/09/13 開催!ソナーレ杉並上井草『夏祭り』 ~ 後編 ~ >>ソナーレ杉並上井草『夏祭り』~ 前編 ~はこちら。 縁日の各種ゲームで楽しまれたあとは、ご昼食に人気屋台メニューを取り揃えました! 下の写真は、夏祭り担当スタッフが作った手づくり感あ 焼きそばやたこ焼きのソースのいい香りが食欲を刺激します。F様も、 「いやぁ、今日は本当に楽しいね!たくさん食べるよ」 と、この笑顔! 懐かしの味に舌鼓を打たれていました。 さて、宴もたけなわ! ここで、ホームスタッフの「お祭りメンバー」による『ソーラン節』をご披露いたしました! 皆、業務の合間を縫ってこの日のために、練習に練習を重ねてまいりました! ソナーレ浜田山から異動してきたばかりの髙島ホーム長も参加し、お祭りは最高潮に! ご入居者の皆様も、スタッフも笑顔がはじけ、会場一帯に活気が溢れました。 こうして、大盛況のうちに幕を閉じた今年の『夏まつり』。 終了早々、あるご入居者から、 「来年のお祭りも楽しみにしているわ!」 との、嬉しいお言葉をいただきました! ありがとうございます! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/09/12 開催!ソナーレ杉並上井草『夏祭り』~ 前編 ~ みなさま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回は、当ホームで8月26日に開催された『夏祭り』を様子を そして迎えた当日。 午前中は、縁日を模した各種ゲームでお楽しみいただきました。 射的にヨーヨー釣り、輪投げ、ドリンクなどのコーナーが並ぶ中、一番人気は何といっても『射的』。 皆様、スナイパ こちらのヨーヨー釣りも大変な人気を集めました。 水面に揺れ動く水風船が何とも涼し気で、大人でも欲しくなってしまいます。 「見て見て取れたよぉ~!写真撮ってぇ!」 と、お声掛けくださったのは ホーム内に流れる賑やかなお囃子に耳を傾けながら、H様も 「楽しいわねぇ〜。お囃子を聞くと楽しくて、心躍るって、このことね」 と、この笑顔。 お楽しみはまだまだこれからです! 後編へ続く。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/09/11 姿勢改善のための『体幹トレーニング』 皆さん、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 作業療法士の林 文哉です。 さて、皆さんは『体幹』という言葉を耳にされたことがありますか? 脳トレの課題を大型スクリーンに投影して、皆様で頭の体操をしたあと、いよいよ体幹トレーニングへと入っていきます。 当ホームでは週4回、リハビリ職監修の脳トレと体操を、テーマに沿って実施してい 手足を動かしたり、挙げた状態を維持したりして腹筋や背筋などの体幹を鍛えます。 途中に休憩を挟み、ちょっとした談笑でホッとひと息。 その日参加されているご入居者の身体の具合や反応をみながら、15分程度のプログラムを実施しました。 最後は深呼吸で終了。 体幹トレーニングは地味できついイメージが強く、長続きしないといわれ 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/08/28 サークル活動のご紹介 ~ 麻雀 ~ みなさま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回は、当ホームで毎週2回、水曜日と日曜日に開催されている このサークルでは、男女問わずどなたでも自由にご参加いただいています。 時には人数調整のため、スタッフが混ぜていただくことも…。(上の写真、右から2番目) 愛好家の皆様が集まる回では白熱した あまりの熱中ぶりに、当ホームのアイドルaiboの『みらいちゃん』もヒョコヒョコやってきて、皆様のご様子を観察しています…。 麻雀は、戦略を練る、指先を使う、得点を計算する、役を作る、相手 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/08/23 書道教室 ~ 和紙便箋を用いて ~ みなさま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回は、数あるアクティビティの中から、書道教室の様子をご紹 まずは半紙で練習。S様は、 「上手に書けるかな。見られると緊張しちゃうなぁ」 とおっしゃっていましたが…。 清書では、朝顔の挿絵を活かしたアーティスティックな作品に仕上げてくださいました。 いやはや、とてもステキです! こちらはO様の書。 味のある文字で、いつまでも眺めていたくなる作品です。 次々と生まれる傑作の数々に刺激されてか、先生の教えにも熱が入り、会場が活気づいてきたころ、 「なんだか気になって来 緊張のため険しかった表情も、作品を書き上げてこの笑顔! S様に『楽』の文字を選ばれた理由を伺ってみると、 「飛田ちゃん、何事も楽しむことが大切なのよ!」 と、教えてくださいました。 確かに…。おっしゃるとおり! 深く胸に刻み込んだ私でした。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/08/19 『展望レストラン』でのティータイム みなさま、こんにちは。 いつも、ソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 連日の猛暑で体力の消耗が懸念される時期が続いておりますが ご覧ください、この晴れやかな笑顔! …お天気は、なぜかこの日に限って『恵みの雨』となってしまいましたが、 雨に憂うしっとりとした街並みも、またオツなもの。 足元に広がる住宅街の緑が、なお一 やはり、外出は気分が変わるものですね。 華やかなスイーツを前にすればなおさらのこと。 「わぁ!おいしそう」 と、輝く笑顔をお見せくださいました。 スイーツプレートを堪能され、ご満悦のこの表情。 PA(パーソナルアシスタント:ご入居者個別担当スタッフ)との気ままなおしゃべりにも花が咲きます。 「来て良かったわ!今日はありがとう」 ホームへ無事ご帰館された際にいただいたひと言に、この企画を実施して良かったと、ホッと胸をなでおろすスタッフでした。 ぜひまた、ご一緒にお出かけしまし 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/08/02 俳句教室  みなさま、こんにちは。 ソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回は、当ホーム初の試みとなった『俳句教室』の様子をご紹介いたします 講師の箱森先生から「落ち着いて俳句に集中できる環境を」とのご要望を受け、ビューティールーム(理美容室)で実施することといたしました。 しっとりと落ち着いたムードに室内を調光し、準備万端。 まずは、俳句にまつわる簡単なクイズから。俳句に親しみを持っていただこう、という趣旨です。 スクリーンに映し出されたクイズを見ながら、自由に回答します。 「そこは、季語を使って○○という表現 「初めてだけど参加したいわ…」 そうおっしゃっていたI様。 講師のレクチャーを受けると、まるで“言葉の泉”が湧きだしたよう!次々と句を思いつかれ、留まるところを知らないご様子でした。 「こ 最後に、講師から完成した作品の数々が発表されました。 講評を受けて、 「初めての経験だったけど、これから上達できるかしら?」 「大丈夫よ!案ずるより…っていうでしょ?まずは続けること」 「 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/07/24 観泉寺を訪ねて みなさま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 関東地方の梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番を迎える頃となりま I様はホームご入居以来、初めてご案内いたしましたが、以前にも訪れたことがあるご様子で、 「ここ知っているよ!」 と、車いすをご自分で操作されながら園内の絶景スポットを巡り、景観を堪能されて M様は青葉茂る大イチョウをバックに記念の1枚! ご一行は、趣のある池泉鑑賞式の庭園を鑑賞されたり、池を泳ぐ鯉をご覧になったりして、ゆったりとした時間を楽しまれました。 ある方の、 「私が 「あれは除夜の鐘よね!大晦日に鐘を突くの。今でも目を閉じると鐘の音が聞こえてくるようだわ」 と教えてくださいました。 ホームへ戻られた際に、満面の笑みを浮かべながら、 「いい気分転換にな 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/07/20 夏の趣 みなさま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回のブログでは、あるご入居者の屋上ガーデンテラスでのひととき 屋上で見上げた空は青く澄んで、絹のように光っていました。 「いやぁ~、すっかり陽ざしが強くなって、もう暑いくらいね!でも外の空気を吸えるのは気持ちがいいわ。すっかり夏色の空ね」 と、満面の テラスのプランターで色鮮やかに咲く花々を愛でたり、菜園のトウモロコシの成長を観察されたり…。 束の間でしたが、夏の趣を堪能されたひと時でした。 暑さの盛りを迎えるこれからは、朝活や夕涼み 続きを読む
ソナーレの暮らし 2023/07/07 七夕に願いをこめて みなさま、こんにちは。 ソナーレ杉並上井草のブログを閲覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの飛田です。 今回は七夕の飾り付けの様子をご紹介いたします。 七夕の伝説、天 さっそくN様とK様が、笑顔で飾り付けのお手伝いを買って出てくださいました。 「ねぇ、短冊を飾るのはこの場所でいいかしら?あなた、少し後ろに下がって位置を見てもらえる?」 「高いところは届か 「もう少し上かな…?そこ!そこがいいわね」 と、明るくお元気な声がフロントまで届いてきたため、私もじっとしていられず、ご様子をうかがいに行きました! ふと、一枚の短冊に目が留まりました。 ご入居者、スタッフ、皆の願いを代弁されていらっしゃるかのようで、思わず心が和みました。 「皆様が、毎日を明るく楽しみながら、健やかにお過ごしいただけますように…」 私の願いも込めながら、ご 続きを読む

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30